冷涼地 | 温暖地 | |
---|---|---|
タネまき | 3月中旬〜4月 | 9月〜10月 |
開花 | 6月〜7月 | 3月〜6月 |
《爽やかな花色で花のカーペットが広がります》
1株が約30cm位に広がり、花径約3cmの可愛い花をたくさん咲かせます。
花壇だけでなくコンテナや吊り鉢にも向く丈夫でつくりやすい品種です。
澄みきった青空のようなブルーと、白色の花弁の先端に紫色の斑点が入る
涼しげな色合いの2色のセットです。
暖かい地域では秋風を感じるころ、寒い地域では桜の咲き始めのころがタネまきの適期です。 育苗箱などに清潔な土をいれ、タネが重ならないようにバラまきし、タネが隠れる程度(2mm程) の土をかぶせタップリと水をかけます。根が切られる移植を嫌いますので、本葉2~3枚の小苗の時期に丁寧に株を抜き肥えた土の入った場所に植え替えします。日当たりと水はけの良い場所に株間約20cmで植え付けます。もちろんプランターなどへの直播きもできます。
秋に苗を植え付ける際は、寒くなる前に終わらせしっかりと霜よけをします。冷涼地の春まきでは、タネまきが遅れると貧弱な苗で開花します。夜間は保温をするなどし、早い時期にタネまきするとしっかりした株で開花期間も長くなります。
アブラムシ・アオムシに注意してください。
コンパクトな草姿と爽やかな花色は、花壇だけでなくコンテナの寄せ植えや壁掛けにもなります。また、秋植え球根(チュリップや水仙など)と合わせて育ててみるものいいでしょう。
カテゴリ一覧