秋から初夏まで幅広く プランターでも栽培できる短形ダイコンです。
栽培の密度により 0.5~3kgまでお好みのサイズで収穫できます。
肉質は緻密で純白。辛味も無く調理の味がしみこみやすく特に煮ダイコンに向く
おいしいダイコンです。
タネまき直前に畝の準備をします。 土の状態は、畝を立てる日に軽く土を握って固まる程度に、前もって土をしめらせておきます。通常の栽培では、畝が1mなら2条(条間40cm)、5~60cmなら1条栽培にします。畝の高さは10cm、水はけの悪い畑の場合は20cm以上の高畝とします。
本品種は、タネのまき方の密度により収穫サイズが変わります。収穫サイズを大きく根長30cmとしたい場合は、株間25cmとします。根長20cmとしたい場合は、株間20cmとします。タネは、1ヶ所に3~4粒ずつまき、軽く土をかけて(1cm程度)軽く押さえて水をかけましょう。本葉3~4枚までに生育中位のもの1本残して後は間引き取ります。
追肥は、間引き後すぐに行うと順調な肥大につながります。肥料が葉の上に乗らないようにまいて軽く土と混ぜてください。土の表面が固まっている場合は、軽く土をほぐすとよいでしょう。肥料が多すぎると茎系は大きくなりますが、根の肥大が悪くなるので注意します。
秋の適期まきにおける栽培日数の目安は約60日です。 地上部が10cm以上出ていて、太さが6~7cmのころが一般的な収穫適期です。ス入りが遅く、裂根もしにくいので在圃期間が長く、取り遅れによる失敗が少ないので安心して収穫してください。
カテゴリ一覧